子どもの体調が悪かったり、病気になってしまったりして診察を受ける必要がある場合、まずは小児科へ行くのが一般的です。では、小児科と大人がかかる内科には、どのような違いがあるのでしょうか。
最も大きな違いは年齢です。基本的に15歳までの子どもは、内科ではなく小児科で小児科医に診察してもらう必要があります。
その理由は、小児科医は子どもの医療の専門医であり、小児医療に関する知識や経験が豊富であるため、適切な治療を受けることができるからです。
内科医が親の診察の際に子どもの診察を一緒にするケースもあるようですが、子どもの不調は大人と症状や治療方法が違う場合も多く、十分な治療やサポートを受けることができるとは限りません。そのため、15歳以下の子どもで体調不良など心配な点がある場合は、小児科で診てもらった方が良いでしょう。
内科は大人のための医療を提供しているため、小児科医に比べて多くの種類の薬を使うことができるというのも、小児科と内科の違いです。
例えば、かかりつけの小児科医に通って治療を進め、より高度な薬が必要になった場合などに、年齢に関わらず内科へ移行するといったケースもあります。
合併症が心配な場合には、総合的な治療を受けられる内科の方が適しているかもしれません。
いずれの場合もかかりつけの担当医と相談し、可能であれば紹介状などで使っている薬や病状などの引継ぎをしてもらうと、安心して治療を受けることができるでしょう。
なお、こちらのサイトでは、小児科と内科の違いだけでなく、子どもに多い病気や小児科選びのポイントなども知ることができるので、ぜひ読んでみてください。